2009年07月09日
運が良ければお部屋の窓から・・・。
ここのところずっと雨で
気分まで滅入ってしまいそうですね。
子育て中の野鳥たちにとっても
土砂降りでは餌の確保も大変じゃないかと案じてしまいます。
さて、県内外からブッポウソウの写真を撮りに
大勢の皆さんが来村してくださっています。
いろいろなブログに「天龍村のブッポウソウ云々」の話題もでていて
すっかり有名人・・・ならぬ、有名鳥になったブッポウソウです。^^
村役場のお隣にある自慶院のアオバズクも
最近人気度がアップしてきたようですよ〜。
毎年お宿の上空を「ゲッゲッゲッ」と飛ぶブッポウソウですが
今年はちょっとばかりお宿の近くまで来てくれるようになりました
好物の玉虫や黄金虫が多いからでしょうか?
運が良ければ、お部屋の窓からもブッポウソウがみられるかもしれませんね。
アカショウビンも裏庭まで遊びに来るようになりましたし
楽しみが増えますね〜。
気分まで滅入ってしまいそうですね。

子育て中の野鳥たちにとっても
土砂降りでは餌の確保も大変じゃないかと案じてしまいます。

さて、県内外からブッポウソウの写真を撮りに
大勢の皆さんが来村してくださっています。
いろいろなブログに「天龍村のブッポウソウ云々」の話題もでていて
すっかり有名人・・・ならぬ、有名鳥になったブッポウソウです。^^
村役場のお隣にある自慶院のアオバズクも
最近人気度がアップしてきたようですよ〜。

毎年お宿の上空を「ゲッゲッゲッ」と飛ぶブッポウソウですが
今年はちょっとばかりお宿の近くまで来てくれるようになりました

好物の玉虫や黄金虫が多いからでしょうか?
運が良ければ、お部屋の窓からもブッポウソウがみられるかもしれませんね。
アカショウビンも裏庭まで遊びに来るようになりましたし
楽しみが増えますね〜。

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by やや 2009年07月09日 20:55
アカショウビンにブッポウソウ、ホント憧れの地ですね。
最近滝巡りしてて、天龍村行ってないな〜、たまには行きたくなります。
最近滝巡りしてて、天龍村行ってないな〜、たまには行きたくなります。
2. Posted by ややさんへ 2009年07月10日 04:35
アカショウビン、今朝も元気で鳴いていますよ〜。^^
ブッポウソウもアカショウビンも
ぽってりとした(?)嘴がとってもキュートで大好きです
滝巡り、いいですよね!!
ややさんの写真はどれも本当に素敵です♪
天龍の滝と言えば一番有名なのが「浄心の滝」ですが
景観がいまいちで残念無念です。。。
錆びた鉄橋がなかったら・・・。
またぜひ、お出かけくださいね〜♪
ブッポウソウもアカショウビンも
ぽってりとした(?)嘴がとってもキュートで大好きです

滝巡り、いいですよね!!
ややさんの写真はどれも本当に素敵です♪
天龍の滝と言えば一番有名なのが「浄心の滝」ですが
景観がいまいちで残念無念です。。。
錆びた鉄橋がなかったら・・・。

またぜひ、お出かけくださいね〜♪
3. Posted by よっちゃん 2009年07月11日 15:29
“子育て中の野鳥”といえば、今年は、我が家の庭木で、めじろが子育てしたんですよ。4羽かえったのですが、育ったのは3羽。気がついてから、10日目に巣立って行きました。ひなの羽が緑色になってきたなと思ったのが、その前日なので、巣立ちの早いのにはびっくりしました。ホッとすると同時に、無事大きくなってと祈るような気持ちです。
話は変わりますが、「男の隠れ家」購読いたしました。いつもは、ムササビさんのブログから、いろいろ、
想像しておりますが、写真入りで、加満屋さんの様子がよくわかりました。3人のお子さん、なつかしいばぁばも。“タラの芽のクルミ和え”“山ウドのきんぴら”のおいしそうなこと。当地では、タラの芽もクルミもウドも高価で、なかなか手がでません。
話は変わりますが、「男の隠れ家」購読いたしました。いつもは、ムササビさんのブログから、いろいろ、
想像しておりますが、写真入りで、加満屋さんの様子がよくわかりました。3人のお子さん、なつかしいばぁばも。“タラの芽のクルミ和え”“山ウドのきんぴら”のおいしそうなこと。当地では、タラの芽もクルミもウドも高価で、なかなか手がでません。
4. Posted by よっちゃんさんへ 2009年07月16日 13:35
ヒナが巣立つ時は感慨深いですよね!
それにしても巣立ちはそんなに早いのですか。驚きです。
「男の隠れ家」買ってくださってありがとうございます。
自分で撮る写真とは視点が違って不思議な気がします。
それから、ちょっと照れ臭いですね。^^
タラの芽、クルミ、ウド。
田舎暮らしではあるのが当たり前と思ってしまい、感謝の気持ちが薄れてしまいます。
ちょっぴり、反省です。
それにしても巣立ちはそんなに早いのですか。驚きです。
「男の隠れ家」買ってくださってありがとうございます。

自分で撮る写真とは視点が違って不思議な気がします。
それから、ちょっと照れ臭いですね。^^
タラの芽、クルミ、ウド。
田舎暮らしではあるのが当たり前と思ってしまい、感謝の気持ちが薄れてしまいます。
ちょっぴり、反省です。
