2010年12月22日
おやす・しめなわ・餅つき大会
今日は小学校で「おやす・しめなわ・餅つき大会」がありました。(☆゚∀゚)
「お餅〜〜〜〜〜!」と騒ぐ桜を保育園に降ろしてから学校へ。
1〜4年生はおやす作り。
みんな手慣れたものです。^^

5,6年生はしめなわ作り。^^
上手に出来ますか?

仁先生が作ってくださった素敵な飾りです。

おやす、しめなわが出来たら餅つきです。

お〜い!
気合いが足りんぞ〜!
搗き上がったお餅は、きな粉餅とお雑煮用に丸めます。
全部で500個くらい!!
準備が出来たら体育館に集まって会食会です。(^O^)/
まずは、校長先生のお話から。

みんなで手を合わせて「いただきま〜す
」

具だくさんのお汁でとっても美味しかったです。(o^∇^o)ノ
5年生の発表や中学1年生の発表もありました。
片付けを済ませて解散です。

玄関前もお正月モードに切り替わりました。
もういくつ寝ると〜♪
冬休み!!!!!
ですね。('▽'*)ニコッ♪
「お餅〜〜〜〜〜!」と騒ぐ桜を保育園に降ろしてから学校へ。
1〜4年生はおやす作り。
みんな手慣れたものです。^^

5,6年生はしめなわ作り。^^
上手に出来ますか?

仁先生が作ってくださった素敵な飾りです。

おやす、しめなわが出来たら餅つきです。


お〜い!
気合いが足りんぞ〜!

搗き上がったお餅は、きな粉餅とお雑煮用に丸めます。
全部で500個くらい!!
準備が出来たら体育館に集まって会食会です。(^O^)/
まずは、校長先生のお話から。

みんなで手を合わせて「いただきま〜す


具だくさんのお汁でとっても美味しかったです。(o^∇^o)ノ
5年生の発表や中学1年生の発表もありました。
片付けを済ませて解散です。

玄関前もお正月モードに切り替わりました。
もういくつ寝ると〜♪
冬休み!!!!!
ですね。('▽'*)ニコッ♪