2014年08月01日
岡谷市蚕糸博物館。
今日は3年生以上がNHKコンクールで留守になるため
1,2年生でお出掛けする日でした。^^
お出掛けが続くので、どこがいいか悩んでいたら
新聞に「岡谷市の蚕糸博物館が移転してリニューアルオープン」とあったので
ちょっと難しいかなぁ・・・と思いつつ決定しました。
7時半に龍泉閣を出発して、一路岡谷市へ。
最初に向かったのは、中央印刷株式会社さんです。^^

歴史ある建物の前で。^^
ご厚意で工場見学をさせていただけるとのことで
日本に1台しかないという印刷機械を見せていただいたり
きれいに印刷されたカードなどをいただいたり。
お話はちょっと難しかったと思いますが
昔の活版に興味を持った様子もあり、貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!
続いては「イルフ動画館」

岡谷市出身の童画家・武井武雄さんの原画などが展示されていました。
静かに絵の鑑賞をするには。。。まだちょっと早いかしら。
お昼は諏訪湖を一望できる中華料理のお店♪

くるくる回るテーブルに大興奮(笑)
お子様ランチは量が多くて苦戦していましたが、美味しかったね♪
1時から一般公開される「岡谷市蚕糸博物館」
オープン初日とあって賑やかでした。

子どもたちはお蚕さまを知らないので、展示室に行ってみたら。。。

小さすぎてイメージわかず。(笑)
さて、今日行く博物館には恐竜がいないと知ってがっかりしていた男の子。^^
ブツブツ言っていたのだけど、ここに釘付けになりました!!!

糸取りのデモンストレーション。
お姉さんが説明しながら糸取りをしています。
繭玉の糸を足してあげると、お行儀よく移動していくのですが
その様子があまりにも可愛らしい
糸を投げると、スイスイスイスイ〜って仲間入り。
かじり付きで見ていました。
とっても感激したそうで、来て良かったと。^^
今度はお母さんたちと一緒に行ってみてね♪
盛りだくさんな一日でしたが、楽しかったです。
お世話になった中央印刷のM沢さん、ありがとうございました!!
帰って5時から議会運営委員会。
間に合ってよかった。(笑)
1,2年生でお出掛けする日でした。^^
お出掛けが続くので、どこがいいか悩んでいたら
新聞に「岡谷市の蚕糸博物館が移転してリニューアルオープン」とあったので
ちょっと難しいかなぁ・・・と思いつつ決定しました。
7時半に龍泉閣を出発して、一路岡谷市へ。
最初に向かったのは、中央印刷株式会社さんです。^^

歴史ある建物の前で。^^
ご厚意で工場見学をさせていただけるとのことで
日本に1台しかないという印刷機械を見せていただいたり
きれいに印刷されたカードなどをいただいたり。
お話はちょっと難しかったと思いますが
昔の活版に興味を持った様子もあり、貴重な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!
続いては「イルフ動画館」

岡谷市出身の童画家・武井武雄さんの原画などが展示されていました。
静かに絵の鑑賞をするには。。。まだちょっと早いかしら。

お昼は諏訪湖を一望できる中華料理のお店♪

くるくる回るテーブルに大興奮(笑)
お子様ランチは量が多くて苦戦していましたが、美味しかったね♪
1時から一般公開される「岡谷市蚕糸博物館」
オープン初日とあって賑やかでした。

子どもたちはお蚕さまを知らないので、展示室に行ってみたら。。。

小さすぎてイメージわかず。(笑)
さて、今日行く博物館には恐竜がいないと知ってがっかりしていた男の子。^^
ブツブツ言っていたのだけど、ここに釘付けになりました!!!

糸取りのデモンストレーション。
お姉さんが説明しながら糸取りをしています。
繭玉の糸を足してあげると、お行儀よく移動していくのですが
その様子があまりにも可愛らしい

糸を投げると、スイスイスイスイ〜って仲間入り。
かじり付きで見ていました。

とっても感激したそうで、来て良かったと。^^
今度はお母さんたちと一緒に行ってみてね♪
盛りだくさんな一日でしたが、楽しかったです。
お世話になった中央印刷のM沢さん、ありがとうございました!!
帰って5時から議会運営委員会。
間に合ってよかった。(笑)